関西で唯一の臨床(リハビリ)テーピングセミナーです。実践的で効果的な技術が魅力です。
芦屋健康通信について
季節の健康
十分な睡眠と栄養で!
夏バテをすみやかに回復!
秋になってもまだ夏の疲れが残っていて、体調のすぐれない人もきっと多いはず。スポーツなどで体力づくりに励むのは、この疲れをとってから。そのためには、まず十分な休養と栄養をとりましょう。ムリをせず疲れたらよく眠ることと、タンパク質やビタミンの多い食事をとることです。といっても、胃腸の働きがまだ完全に回復していませんから、食欲があるにまかせた暴飲暴食は禁物。特に子供は要注意です。
芦屋健康通信Vol.211 令和5年(明治156年、大正112年、昭和98年、平成35年)9月1日版は、待合室にて閲覧お持ち帰り出来ます。
5度目のワクチンの接種も始まりましたが、6度目のオミクロンワクチン接種も始まっています。まだまだ安心は出来ません。先月より海外のお客様が沢山来られます。新型コロナウイルス対策として! 身のまわりを清潔にしましょう。特に手指の消毒は完璧に!
国産の消毒アルコールを使ってみてください。
毎回帰宅時に使えるように、玄関に設置してくださいね。
■歳時記:上旬は夏の名残で日中の暑さは厳しいものの夜は涼しい。セミの鳴き声も衰え、徐々に秋の気配が感じられる。6月よりも雨が多く、台風もある。クリ、梨,秋刀魚など秋の味覚が出回り始める。
MJTテーピングセミナーの今後について
現セミナー会場が平成25年2月末で再開発計画中と通知されました。残念ですが、それに伴い新規の受講生募集は控えさせて頂き、平成24年12月9日の合同試験終了後会場撤退致しましたので、ご理解ご協力お願い致します。今後の勉強会等につきましては、メンバーの先生方には私より随時ご連絡致す予定ですので、今しばらくお待ちください。中尾慎一
MJTテーピングセミナーのご案内
数あるテーピングセミナーの中から、当HPへお越し頂き誠にありがとうございます。
当HPでは、臨床テーピングの技術を知りたいあなたのために、「MJTテーピング」について色々な角度から紹介をしています。
せっかくの機会ですから、隅々までゆっくりとご覧いただき、楽しんで下さい。
そして、MJTテーピングの事をもっと知りたいと思った方は、迷わず連絡を頂ければ幸いです。連絡は簡単!左メニューの「お問合せ」に書き込むだけ。疑問・質問なんでもお気軽にどうぞ!
あなたもMJTでテーピングのテクニックを学んでみませんか?
MJTのテーピングを学ばれる方は・・・
▶ トラブルに負けない体を目指したい。
▶ 怪我の予防や、故障の回復を早めたい。
▶ もっと、体や筋肉の事について知りたい。
▶ コーチやトレーナーとして、選手のレベルアップを図りたい。
▶ 医療やリハビリの現場で生かしたい。
▶ 治療や施術の手段の一つとして、極めたい。
etc...
このような、様々な想いを抱いて頑張っています。
だから・・・講師陣も実際に治療院等で活躍されるプロが対応します。日々、体と向き合うプロだかからこそ、生きたテーピングを伝えられるのです。テーピングの技術はいわば「生モノ」です。鮮度のいい技術を学んで頂きたいですね。
講師は、「楽しく、分かりやすく、使える」をモットーに皆様の学びと頑張りをサポートさせて頂いています!
MJTテーピングセミナー無料体験見学会 開催!!
『この時代、こんなスキルもいいんじゃないかな』
- 関西でも、類を見ないテーピング技術です。
- まずは体験見学会からのぞいてみてはいかがですか?
(体験見学会は無料です!) - 体験見学会の詳細は左メニューからどうぞ。
見学・体験・受講のお問い合せは、左メニューの「お問合せ」からどうぞ。
お電話でのお問い合わせは、芦屋鍼灸院内MJT事務局
電話:0797-38-4114
までお気軽に連絡下さい。皆様のお越しを、心よりお待ちしております。